top of page
検索

2022年(令和4年)12月18日 @西早稲田

★今はお家生活だけど、4月にやる気がでるかもしれないので通信制高校の手続きを進めたいという親の方の話から、通信制高校の探し方の話題に。通信制高校は、今、たくさんあるので、肌に合うかどうか、説明会や見学にいって確かめたほうがいいよね。という話や、何にしても子どもが望んでいるかどうか、が一番大事である、ということが話し合われました。

★子どもがお家で本しか読んでなくて、外に出ないことが気になる。という事に対しては、子どもがお家で過ごしたい気持ちをわかってあげることが大事ではないか、お家にいてたくさん本を読んでいるなら、そこを褒めたほうがいいんじゃないか、本を読むことはすべての基本になる。本を読んでいれば、今学習をしてないことは将来的に問題にならないのではないか。という意見がありました。

★子どもが不登校になり、ネット依存、起立性調節障がい、発達障がい、と医者に言われた。パートナーは理解がなく子どもへのイライラが言葉の暴力となって出るような状況で困っている。という件については、まずお子さんの「学校に行きたくない」気持ちを考えることや、お子さんの理解者が1人でもいることが大事だという話になりました。


どの話からも共通で導き出されるのは「お子さんの気持ち」を大事にすることだな、と思いました。


 
 
 

Comments


bottom of page